運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

採血基準検査基準、それから製造基準、献血者へのサービス基準が下がってしまうのではないでしょうか。  ヨーロッパのEFPIAという医薬品団体が手を挙げております。EFPIA日本支部参入者のモデルを示しただけではありますが、外資系が参入するという可能性もあるわけです。しかし、非営利団体でも、投資に見合わない場合、国内からの撤退もあり得るし、混乱も生ずるおそれがあります。  血液は大事です。

福島みずほ

2018-04-19 第196回国会 衆議院 本会議 第20号

残念なことに、新幹線車両の台車の一部を、製造企業製造基準を無視して不正加工していたことが判明しています。もし、輸出したインフラの安心、安全が、万が一でも落ち度があれば、これまで築き上げてきた日本インフラ事業に対する国際的信用は大きく揺らぎかねません。  そこで、国土交通大臣に伺います。  

早稲田夕季

2016-05-25 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ICH—GCPでは、医薬品については、GMPと言われる医薬品製造についての基準も守ることが義務づけられているわけなんですけれども、今回の法案では、未承認医薬品についての製造基準をどのように考えているのか、お尋ねしたいと思います。  つい先ごろは、化血研が国の承認していない方法血液製剤製造していたことが問題になったばかりであります。

郡和子

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この制度の場合は、実は食品衛生法に基づく製造基準によらずに業者は製造、加工できると、そういうメリットもあるものでございます。一方で、自治体の場合には地域食品製造業衛生管理向上や振興という観点からいろいろな仕組みがあると思いますし、民間の取組としても海外企業との取引という観点で必要とされるということもあり、それぞれ認証制度を運用しているという面があると聞いております。

新村和哉

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このため、厚生労働省といたしましては、輸入時に検疫所において国内品と同一の基準適用して製造基準確認残留農薬等検査を行っているほか、同一食品法違反が継続的に発見される場合やBSE問題等輸出国での安全性確保対策確認が必要な場合等におきましては、現地調査や二国間協議を行い、輸出国における衛生対策推進を図っているところであります。  

外口崇

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

遠藤政府参考人 食品衛生法上のHACCP承認制度は、食品衛生法の第七条に決められております食品製造基準が存在するものについて、それの例外規定としてHACCP制度を設けてあるという関係にございまして、七条の製造基準のないものに関してはHACCP適用されないという仕組みになっております。  現在、その食品衛生法第七条の三のHACCP制度対象になっている業種が六業種ということでございます。

遠藤明

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それから、茨城県の大和村の議員団からは、廃棄物堆肥とする場合に、特殊堆肥製造基準これもひとつ法令化して環境保全を図るべきではないかと。  農地改良地域への対応とか、あるいは特殊肥料製造等基準、こういうものについてどのように政府考えておられるのか、お答えいただければと思います。

矢島恒夫

2002-07-09 第154回国会 衆議院 環境委員会 第20号

従来、平成四年にNOx法ができて、NOx規制、自動車の製造基準についてもさまざまな規制をかけてやってきたけれども、我々、外から見ていると、国の方はかなりNOxに焦点を合わせて対策を打ってきたけれども、東京都の石原都知事が突然、浮遊性微粒子というかPMの方が、健康被害観点から見るとこっちの方が深刻だ、もちろん気管支とか、あるいは発がん物質も含むので、東京都として、PM粒子状物質対策を非常に強く

鮫島宗明

2001-05-29 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

ミネラルウオーターにつきましては、食品衛生法によりまして規格あるいは基準というものが定められておりまして、そういったもので成分規格あるいは保存基準というものを設定しておりますほかに、製造基準といたしまして、使用いたします原水につきましては、水道法規定された水もしくは十八項目の基準に適合した水でなければならないというふうにしておるところでございます。  

尾嵜新平

1998-04-24 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

なお、食品衛生法に基づきます製造基準が設定された食品につきまして、例えば清涼飲料水などでございますが、HACCPによります衛生管理導入が可能となった食品から順次対象としてまいりたいと思っておりまして、どれがということではございませんで、そういう体制の整ったところから順次指定していくという考えでございます。

小野昭雄

1998-04-09 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

食衛法改正があって、その中でこのHACCP管理手法というものが制度的に取り入れられるということについては大変歓迎するところではありますけれども、ただ明らかに、今回の場合は食衛法上の製造基準が決められているものに限っての措置でございますので、多分、あとはもう清涼飲料水ぐらいしかたしか食衛法製造基準の決められているものはないわけで、これではほとん ど、HACCPを我が国が少なくとも国内に向けて、国内

片桐純平

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

改正は国民の健康の確保に支障のない範囲内で行うものでございまして、具体的には、食品輸入届け出コンピューター化は、食品衛生法違反事例のデータを蓄積、活用することで、より適切かつ効率的な輸入食品検査の実施が確保されるものであること、また営業許可最低有効期間の延長につきましては、営業施設衛生水準向上を踏まえて行うものであること、ハサップ導入につきましては、これにより製造される食品は、現行製造基準

小林秀資

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

従来の規制との違いにつきましては、従来の食品衛生法規制食品ごとに一律の製造基準適用するのに対しまして、総合衛生管理製造過程ハサップ承認制度では、企業からの申請に基づきまして、食品製造過程においてハサップ手法により、より安全対策が総合的に講ぜられていることを厚生大臣確認した場合は、従来の一律の製造基準適用を除外し、食品衛生水準を維持しつつ、事業者ごとの多様な方法による製造、加工が可能

小林秀資

1995-05-12 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

また、現行食品衛生基準により生産された食品との安全性の比較につきましては、ハサップによる衛生管理方式を活用して製造された食品は、その製造過程現行製造基準に従った方法と同等の安全が確保されているものでありまして、また最終商品につきましては、他の食品と同様、法第七条第一項に基づく食品成分規格を満たすものとされているところでございます。  

小林秀資

1995-05-12 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

このハサップ承認制度では、食品製造過程において、ハサップ手法により安全対策が総合的に講じられることを厚生大臣確認した場合は、従来の法第七条第一項による食品ごとの一律の製造基準適用を除外することといたしております。したがいまして、メーカーさんにはハサップとそれから従来方法と両方の製造基準がある、それを選択するということができるようになるわけであります。

小林秀資

1995-04-25 第132回国会 参議院 厚生委員会 第9号

ただ、これは企業申請に基づきまして厚生大臣が個別に承認すれば現在の食品衛生法に基づきます製造基準適用が除外されるということでございまして、これがいわゆる規制緩和の一環としてなされるとしますと、このシステムを導入推進するということによって食品安全性確保の問題が逆に後退するのではないかというような心配も実は出てくるわけでございますが、この辺についてそういうことがないのかどうかということを確かめておきたいというふうに

清水嘉与子

1995-04-14 第132回国会 参議院 本会議 第16号

次にHACCP総合衛生管理製造過程導入についてのお尋ねでございますが、この制度は、事業者みずからが製造過程で生じる危害を分析しポイントごと安全対策が総合的に講じられていることを厚生大臣確認し、その製造過程を承認した場合は、従来のような食品ごとの一律の製造基準適用を除外するものであります。  

井出正一